仕事中の話なのですが、電話したくないんですよね。
ついこの前まで営業として働いていたのですが、そのときはまだ良かったんです。
今は内勤になったのですが、本当に電話が嫌になりました。
「どうして?」
実は新しい部署、すっごく静かなんです。
もう何も聞こえない時間があるんです。
電話すると、私の声が部屋中に響き渡るんです!
元々電話は苦手だったのですが、更に苦手になりました。
「これはもうなるべくなら電話をしたくない!」
そう思った私は、ある決まり事を定めました。
「3コール鳴ったら仕方なく出る」
自分との契約です。
いつも電話に出ないわけではないので、罪悪感みたいなものも特に出ないので、
「これは良い!」
と思い、決意しました。
私の周りの方は、大体2コールまでには電話に出る方が多いので、自分は私用以外では電話をしなくて良くなりました。
しかし、ある人物を発見してからは、均衡が崩れました。
部長です。
部長は当然のように3コール鳴っても電話に出ません。
そして、その時は訪れました。
部長と2人きりの時間です。
部長と2人きりの空間では、自分との3コール契約など意味をなしません。
なんせ部長は電話に出ないのですから。
私が出るしかないのです。
「電話くるな、電話くるな」
そう思っている矢先です。
「プルルルル」
こうして、自分との3コール契約は、部長の前では無効になりました。
今度は部長対策を考えていきたいと思います。
電話を克服したほうが早いかもしれませんね。
いっそ、WEBライティングで月50万円以上稼げるようになって会社を辞めたいです・・・。
頑張ろ。
コメント